2014!!新春 企業対抗 #HTML5KARUTA 大会を観戦してきました

2014年1月25日にグリー本社にて行われた新春 企業対抗 HTML5KARUTA大会を観戦してきました!

HTML5KARUTAとは?

HTML5KARUTAは、日本の遊びカルタというゲームを通してHTML5のタグを覚えようという主旨のゲームです。
読み札にはHTML5の各タグの説明が書いてあります。絵札にはタグの名前自体があるだけです。
タグの説明を聞いて、それが何のことかわかったら札を取る。日本人にはおなじみのルールです。

新春 企業対抗 HTML5KARUTA大会とは?

今回は企業対抗HTML5KARUTA大会と題しまして、WebやHTML5を支える企業に加え、クリエイター集団、Web制作会社、強力なプラットフォームやサービスを提供する企業から、それぞれ2名のメンバーを選出して頂き、この皆さんによるHTML5KARUTAを使ったトーナメントを行うことになっています。

下記参加企業と、現場で募集する飛び入り参加のチームを加えた16チーム、計32名のプレイヤーで優勝を争って頂きます。

 

参加企業一覧

(順不同・敬称略)

会場・大会の様子

HTML5カルタ

早速、会場へ向かうと着物姿のスタッフさんの姿が!
HTML5サングラスとのコントラストが相まって不思議な様相です。

 
HTML5カルタ

乾杯の挨拶の後は早速4つのテーブルに分かれて企業対抗で、対戦が始まりました。

 
HTML5カルタ

HTML5カルタには初級編、中級編、上級編の3つのパターンがあり、
今回のイベントでは、決勝へ駒を進めるほど、カードの内容が難しくランクアップしていきます。

 
HTML5カルタ

初級編はhtmlタグやscriptタグ等比較的簡単なタグが並びますが、その中にある見出しタグは【h1】【h2】【h3】…とそれぞれあるので、札が読まれた時点で先決めでとりあえず押さえるのが定石だそうです(笑)

プレゼント・賞品なども充実!

HTML5カルタ

会場内にはピンバッチやステッカーのプレゼントが置いてあるコーナーも。

 
HTML5カルタ

また、優勝者には協力企業様より送られた賞品の数々が与えられます。

 
HTML5カルタ

ほ、欲しいです……。

 
HTML5カルタ

また、別テーブルでは、札をひっくり返して答案を確認しながらゲームを楽しむグループもありました。(順位争いには不参加)
会場ではそれぞれ皆さん様々な楽しみ方で時間を過ごしています。

 
HTML5カルタ
HTML5カルタ

もちろん本気でプライドをかけた闘いをしているテーブルは大盛り上がり!

2014年新春企業対抗HTML5KARUTA大会の優勝者は・・・

HTML5カルタ

優勝決定戦ではLIG、カヤック、はてな(敬称略)というメンバーが上がってきました
なんと全てのセットを解放し、108枚の札を使っての対決となりました。

 
HTML5カルタ

そして白熱の争いの結果、優勝はLIGチーム!!
LIGチームはこの大会に備えて、社内選抜大会を行ってからきたそうです。
こんな感じでイベント自体は朗らかに進みつつも
どのチームもプライドをかけて本気で闘い、大いに盛り上がっていました。

イベントで体感した通り、HTML5KARUTAはWeb制作会社の皆様は会社に一つ置いて社内で対決すると盛り上がること間違いなしです!

帰り際、筆者は対戦には参加していないながら、抽選でOperaロゴ入りマウスやステッカー等を頂いてしまいました!すみませんありがとうございます!

また、HTML5KARUTAのゲームがこちらから遊べるようになっているそうなので、興味のある方は下記のURLよりどうぞ!
http://roadstohtml5.com/html5karuta/game/