PCゲームのキャリアを、
ネットワークの知識を、
インフラエンジニアで、
活かす。

ソリューション事業部
エンジニア
平嶺 航

You’ll never find a rainbow if you’re looking down.

2021年度新卒入社の平嶺です。

オンラインゲームがきっかけでネットワークについて興味が湧き、大学では通信規格や変遷について学んできました。 就活中は、ITインフラ企業に的を絞っていたのですが、そこで知ったのがファングラーテクノロジーです。

eスポーツへ積極的に携わっていることを知り、インフラ業務だけではなく、大好きなゲームにも関われるかもしれないと思いエントリーしました。

自身の就職活動はどうだった?

ファングラーにエントリーしたキッカケは?

真剣に将来のことを考え始めたときに興味を持ったのがインフラエンジニアという職業でした。 そして就活サイトのファングラーテクノロジーのページに掲載されていたオフィスの雰囲気(オフィス全体~休憩スペース)を見て、これは・・・!とエントリーを決めました。

大学時代は就職や将来のことについてどう考えていました?

小さい頃からパソコンやインターネットに触れていたので、なんとなくエンジニア系の職業に興味がありました。 学生時代はひたすらゲームの日々で、具体的に就職や将来のことについて考えるようになったのは大学生の終盤です。

自身の就活状況は順調でしたか?

書類や一次面接は通るのですが、その後の選考がなかなか上手くいきませんでした。 就活では飾らないありのままの自分を出していこうと決めていたので、現実を突きつけられたような気がしました。

面接ではどんな印象を抱きました?

就活中に受けてきた面接の中で最も素の自分が出た(引き出された?)と思います。 それくらい面接官の雰囲気が明るく、自分のこれまでの経験や学んできたことの他に、PCデバイスや好きなゲームの話でも盛り上がりました。

インターン中に学んだことは業務に活かしやすかったですか?

インターンとして出社していたおかげで会社にも慣れ、入社後の業務を円滑に進めることができました。 実務経験ゼロだったインフラ業務を事前に経験できたおかげで、入社前にLPICレベル1の資格も取得できました。

ファングラーならではの良さはどんなところですか?

全員が何かのオタクなので、好きなことに対する理解は得られやすいと思います。 5分前までは真剣な顔でデスクの前にいた先輩も、気づいたら休憩スペースで寝転んでゲームをしている。そんなメリハリが魅力です。

新卒入社を検討している学生に向けて

これからの人生を大きく左右する就活に不安な日々を過ごすこともあると思いますが、何も心配することはありません。 当たり前のことを当たり前に、やるべきことに対して素直に取り組めば、周囲の先輩方が助けてくれるはずです。

MessengerやLINEで
採用について質問する

  • Messenger
  • LINE

お好きなアプリをクリックして、どんな質問でもお気軽にご連絡下さい!

採用に関するご質問

よくある質問を見る